2019年05月新武将

No. 武将名 くじ 槍 馬
弓 器
攻撃 防御 兵法 初期スキル コスト 兵士数 A B C S1 S2
1978 北条早雲 S S
A A
1100
(45)
1200
(40)
660
(3.5)
(S)拘纓ノ神軍:
攻:100 -
破壊:100 -
このスキルを持つ武将カードは、 追加スキルの攻撃・破壊効果が 2倍となる(模倣不可)
5 4570 (A)戦陣 破軍:
攻防:44 - 66
(SS)覇王征軍:
攻:42 - 25+((部隊コスト^6)/(16^6))*25
部隊の総コストで効果が変化(LV10の場合の上昇値)9C以下 25%上昇9.5〜10.5C 26%上昇11C 27%上昇11.5C 28%上昇12C 29%上昇12.5C 30%上昇13C 30%上昇13.5C 34%上昇14C 36%上昇14.5C 38%上昇15C 41%上昇15.5C 45%上昇16C 50%上昇16.5C 55%上昇17C 60%上昇17.5C 67%上昇18C 75%上昇18.5C 84%上昇19C 95%上昇19.5C 106%上昇20C 120%上昇
(SS)天穿神滅:砲器
攻:50 - ((ランク+1)×コスト×3.0)
武将ランクとコストで効果が変化
(SS)天神破軍:槍砲器
攻:50 - (2×防御参加武将数)
(SS)式神ノ冥王:
攻防:60 - 130
破壊:60 - 50
1979 足利義輝 S B
S A
1700
(120)
1850
(150)
700
(3)
(S)天下千剣:
攻防:60 - 88
部隊消費コストを1低下 (特殊効果は模倣・重複不可)
3.5 3650 (A)戦陣 破軍:
攻防:44 - 66
(A)戦陣 無双:
攻防:50 - 67
(SS)無双英傑:
攻防:50 - 99.9
部隊消費コストを0.5低下(特殊効果は模倣不可)
(SS)八千矛神:
攻:100 - 50
所属部隊の武将が持つスキルを無効化や発動低下スキルから保護
(SS)式神ノ冥王:
攻防:60 - 130
破壊:60 - 50
1980 織田信長 A S
A S
1070
(35)
1140
(45)
720
(3.5)
(S)天魔軍神:
防:100 -
このスキルを持つ武将カードは、 追加スキルの防御効果が2倍となる (模倣不可)
2.5 3450 (B)洞察:
防:30 - (部隊ランクスキル発動率×10)
部隊ランクボーナス部隊ランク★24の場合 6.0×10=60%上昇部隊ランク★28の場合 7.0×10=70%上昇
(SS)掃天封壁陣:
防:25 -
攻撃部隊の武将が持つ特殊効果付き初期スキルを全て無効化する
(SS)幽冥主宰大神:

攻撃部隊の武将が持つ特殊効果付き初期スキルを全て無効化 (模倣不可)
(SS)天鎖燎原陣:
防:30 - 部隊ランクボーナス×15
部隊ランクボーナス部隊ランク★24の場合 6.0×15=90%上昇部隊ランク★28の場合 7.0×15=105%上昇
(SS)式神ノ冥王:
攻防:60 - 130
破壊:60 - 50
2248 鮭延秀綱 B B
S A
1000
(32)
940
(26)
470
(2.5)
(B)清貧ノ悪源太:弓/砲/器
攻:24 - 67
破壊:24 - 40
3.5 3450 (F)弓隊急襲:
攻:16 - (コスト×5)
(D)葵ノ戦姫:弓焙
攻:70 - 36
破壊:70 - 20
(B)絢鳥:槍弓
攻:35 - 42
破壊:35 - 15
(B)清貧ノ悪源太:弓/砲/器
攻:24 - 67
破壊:24 - 40
(B)質実剛健:弓馬砲
攻防:27 - ((1+ランク)×コスト×1.9)
武将ランクとコストで効果が変化
2249 春日局 S B
B A
990
(29)
990
(29)
480
(2.5)
(B)足鼎賢女:槍/器/鉄
攻防:38 - 74
職業「姫」の武将に対してのみ効果あり
2 2490 (F)槍隊備え:
防:10 - 15
(D)二葉心:槍弓馬
攻防:28 - 42
(D)戦慄ノ美姫:槍弓馬
攻防:32 - 46
(B)足鼎賢女:槍/器/鉄
攻防:38 - 74
職業「姫」の武将に対してのみ効果あり
(A)戦陣 轟砲:砲器
攻防:45 - 66
2414 蒲生郷成 S A
A A
1050
(48)
1020
(26)
500
(2.5)
(A)摺きれ久留子:

この武将の追加スキルの攻撃効果は (討伐ゲージ÷100)倍される (討伐ゲージは最大300で計算する) (模倣不可)
4 3760 (A)戦陣 阿吽:
攻防:34 - 42
(A)戦陣 破軍:
攻防:44 - 66
(A)戦陣 無双:
攻防:50 - 67
(A)戦陣 轟砲:砲器
攻防:45 - 66
(SS)破軍星:馬砲器
攻:40 - (18+コスト×8)
破壊:40 - (8+コスト×3)
2770 快川紹喜 A A
A A
960
(26)
1000
(28)
510
(3)
(A)心頭滅却:
防:70 - 50
武将HPが50以下のとき、防御効果を3倍する
3.5 3500 (D)以心の采配:
防:15 - 42
(D)愛民ノ采配:
攻防:48 - 40
(B)玄武の落延:
防:100 - 40
兵士被害増加、武将追加ダメージのスキル効果を全て無効化
(A)心頭滅却:
防:70 - 50
武将HPが50以下のとき、防御効果を3倍する
(B)万端の用人:
防:45 - 45
他城主の拠点に加勢中にも、部隊の兵士編成を行える
3378 前田利久 C A
B B
860
(25)
820
(20)
480
(2)
(D)慈雨の如く:馬/器
攻:17 - 54
合流攻撃時は必ずスキル発動
3 2850 (F)騎馬隊進撃:
攻:10 - 15
(D)再起ノ智勇:槍馬器
攻:32 - コスト×12
(D)慈雨の如く:馬/器
攻:17 - 54
合流攻撃時は必ずスキル発動
(B)戦鬼紅刃:槍馬器
攻:32 - 39
破壊:32 - 24
(B)思慕超俗:槍馬器
攻:100 - 15
破壊:100 - 27
速:100 - 32
3379 石谷夫人 B C
A B
830
(20)
850
(24)
470
(2)
(D)犬神払い:弓/砲
防:40 - 46
破壊:40 - 27
1.5 1880 (F)弓隊守備:
防:16 - (コスト×5)
(D)歩き巫女:弓器
防:38 - 43
(D)犬神払い:弓/砲
防:40 - 46
破壊:40 - 27
(B)傾国ノ美姫:槍弓器
防:34 - 26+(ランク×4)
速:100 - 30
防御効果は武将ランクで変化
(B)新館御料人:弓砲器
攻防:70 - 48
3380 壬生綱房 B C
B A
840
(21)
860
(25)
470
(2)
(D)長凶会日:
防:27 - コスト×14
武将のコストで効果が変化します
2 2270 (E)兵器布陣:
防:15 - 20
(D)釣瓶撃ち:砲器
防:25 - 25
(D)長凶会日:
防:27 - コスト×14
武将のコストで効果が変化します
(B)静謐ノ歌:槍器
防:45 - 40
自軍部隊数5以下でのみ発動 敵軍部隊数×5%を効果に加算
(B)常勝の采配:槍馬器
防:38 - (0.7×防御参加武将数
(模倣不可)
4235 榊原康勝 B D
C C
600
(18)
570
(15)
420
(1.5)
(F)槍隊進撃:
攻:10 - 15
2 1820 (F)槍隊進撃:
攻:10 - 15
(F)槍隊備え:
防:10 - 15
(F)騎馬隊進撃:
攻:10 - 15
(F)槍隊襲撃:
攻:20 - 10
(F)槍隊突撃:
攻:15 - 20
5183 明智光綱 C E
C D
440
(15)
480
(17)
400
(1.5)
(F)槍隊備え:
防:10 - 15
2 1760 (F)槍隊備え:
防:10 - 15
(F)槍隊進撃:
攻:10 - 15
(F)騎馬隊備え:
防:10 - 15
(F)槍隊堅守:
防:20 - 10
(E)槍隊布陣:
防:15 - 20
6090 金トラの贈物 S S
S S
193
(0)
193
(0)
193
(0)
(F)金トラの贈物:

193 193 (D)違い鎌:槍弓馬
防:32 - 28+(ランク×2)
武将ランクで効果が変化(1ランクアップ毎に効果+2%)
(D)梅花繚乱:槍弓馬
防:38 - 47
破壊:38 - 25
(B)軍神の奏:
防:37 - 33
破壊:37 - 28
敵部隊に兵器兵科がいれば効果2倍
(SS)武神八幡陣:
防:60 - 40+((部隊コスト^4)/(16^4))*25
(LV10の場合の上昇値)7C以下 40%上昇  7.5〜8.5C 41%上昇9C 42%上昇  9.5〜10C 43%上昇10.5C 44%上昇  11C 45%上昇11.5C 46%上昇  12C 47%上昇12.5C 49%上昇  13C 50%上昇13.5C 52%上昇  14C 54%上昇14.5C 56%上昇  15C 59%上昇15.5C 62%上昇  16C 65%上昇16.5C 68%上昇  17C 71%上昇17.5C 75%上昇  18C 80%上昇
():

PAGE TOPへ