2020年12月新武将

No. 武将名 くじ 槍 馬
弓 器
攻撃 防御 兵法 初期スキル コスト 兵士数 A B C S1 S2
1994 明智光秀 A A
S S
1200
(40)
1250
(64)
700
(3.5)
(SSS)凶天殺界:馬/砲/器
防:40 - 70
攻撃側敵軍全武将のうち、この武将のコストを上回る武将コスト部分の総和×4%を防御効果に加算
3 3620 (SS)布都御魂ノ鬨:
攻防:35 - 所属部隊内のレアリティS以上のスキル個数×20%
(SS)茅纒之矟ノ煌:
防:60 - 120
自部隊の武将ダメージ軽減3% (重複発動上限数4)
(SS)天弓星宿陣 :
防:60 - 30+((部隊コスト^4)/(16^4))*50
(LV10の場合の上昇値)6C以下 30%上昇16C 80%上昇18C 110%上昇20C 152%上昇20.5C 164%上昇
(SS)三千世界神将:
防:100 - 120
本丸防御陣形に配置時、この武将の編成コスト消費を-1する(模倣不可)
(SS)高津姫神:自身
攻防:70 -
自身の持つ初期スキルを模倣する(戦闘スキルのみ)
1995 A A
S A
1040
(34)
1090
(52)
640
(3)
(S)天浮橋:
防:50 - 125
他城主の拠点に加勢中にも、部隊の兵士編成を行える
4 4260 (S)天浮橋:
防:50 - 125
他城主の拠点に加勢中にも、部隊の兵士編成を行える
(SS)天之瓊矛ノ雫:砲/器
攻:50 - ((1+ランク)×コスト×4)
武将ランクとコストで効果が変化
(SS)天弓星宿陣 :
防:60 - 30+((部隊コスト^4)/(16^4))*50
(LV10の場合の上昇値)6C以下 30%上昇16C 80%上昇18C 110%上昇20C 152%上昇20.5C 164%上昇
(SS)幽冥主宰大神:

攻撃部隊の武将が持つ特殊効果付き初期スキルを全て無効化 (模倣不可)
(SS)布都御魂ノ鬨:
攻防:35 - 所属部隊内のレアリティS以上のスキル個数×20%
1996 S A
A A
1070
(57)
1070
(57)
630
(3)
(S)天羽衣:
攻防:100 - 99
部隊内武将の全スキル(極限スキルを含む)の卓越追加確率が30%上昇(模倣不可・自部隊内では重複不可)
3.5 4050 (SS)布都御魂ノ鬨:
攻防:35 - 所属部隊内のレアリティS以上のスキル個数×20%
(SS)破軍星 皇:
攻:69 - 140
自部隊同時攻撃時、部隊総コストからこの武将分のコストを最大0.5まで除外(模倣不可)
(SS)覇王征軍:
攻:42 - 25+((部隊コスト^6)/(16^6))*25
部隊の総コストで効果が変化(LV10の場合の上昇値)9C以下 25%上昇9.5〜10.5C 26%上昇11C 27%上昇11.5C 28%上昇12C 29%上昇12.5C 30%上昇13C 30%上昇13.5C 34%上昇14C 36%上昇14.5C 38%上昇15C 41%上昇15.5C 45%上昇16C 50%上昇16.5C 55%上昇17C 60%上昇17.5C 67%上昇18C 75%上昇18.5C 84%上昇19C 95%上昇19.5C 106%上昇20C 120%上昇
(SS)神屋楯比売命:自身
攻防:70 -
自身の持つ初期スキルを摸倣する(戦闘スキルのみ)
(SS)布都御魂ノ鬨:
攻防:35 - 所属部隊内のレアリティS以上のスキル個数×20%
2286 大野治長 B A
S A
960
(27)
1020
(34)
510
(2.5)
(B)豊家ノ滅塞:弓/砲/器
防:42 - 15+((部隊コスト^6)/(16^6))*20
(部隊の総コストで効果が変化します)
3.5 3550 (B)豊家ノ滅塞:弓/砲/器
防:42 - 15+((部隊コスト^6)/(16^6))*20
(部隊の総コストで効果が変化します)
(D)蜘蛛ノ捕縛:弓砲器
防:24 - 26
自領以外の加勢で効果2倍
(D)虎落笛:弓/器
防:15 - 72
自拠点防御時は100%発動
(SS)籠城の妙技:
防:100 - 50
卓越:追加確立15%で防御効果が3倍
(B)川並衆:槍弓砲器
防:44 - 60
(自軍5部隊以下の防御時 効果1.5倍)
2287 大崎夫人 A A
A A
950
(25)
990
(31)
500
(2.5)
(B)絶界煉獄:槍/弓/馬/器
防:27 - 90
本丸防御陣形に配置時、この武将の編成コスト消費を-0.5する(模倣不可)
3 3280 (B)絶界煉獄:槍/弓/馬/器
防:27 - 90
本丸防御陣形に配置時、この武将の編成コスト消費を-0.5する(模倣不可)
(D)羆廻師:槍/弓/馬
防:34 - 22
(部隊内の「羆廻師」所持武将数×22%の効果)
(D)戦慄ノ美姫:槍弓馬
攻防:32 - 46
(B)闘戦経:
防:10 - 67
自拠点防御時は100%発動
(B)戦場妙技:
攻防:32 - 72
破壊:32 - 20
2433 織田信忠 A S
B S
1170
(48)
1050
(40)
520
(2.5)
(A)不退ノ継承者:馬/器/騎
攻:50 - 94
自部隊同時攻撃時、部隊総コストからこの武将分のコストを最大1まで除外(模倣不可)
4 3830 (A)戦陣 一閃:
攻:50 - 50
速:100 - 50
(A)鼓腹撃壌:槍/弓/馬
攻:33 - 89
(A)騎聖:
攻:100 - コスト×16
速:100 - コスト×10
武将のコストで効果が変化します
(A)不退ノ継承者:馬/器/騎
攻:50 - 94
自部隊同時攻撃時、部隊総コストからこの武将分のコストを最大1まで除外(模倣不可)
(SS)覇道天聖:
攻:100 - 26
所属部隊の武将が持つスキルを無効化や発動率低下スキルから保護
2790 安楽庵策伝 A A
A A
990
(35)
990
(35)
530
(2.5)
(A)醒睡笑:
特殊:100 -
このカードを所持していると、本丸防御陣形編成コストの最大値が{0.5×(武将ランク+1)}上昇します。(重複不可)
0 1590 (A)鬼滅刺:
攻防:100 - 70
このスキルを所持する武将の全スキルの卓越確立に25%を加算する(模倣不可)
(B)遁世影武者:部隊長
攻防:50 -
所属部隊の部隊長が持つ初期スキルを模倣する(戦闘スキルのみ)
(B)宿木:部隊長
攻防:55 -
所属部隊の部隊長が持つ初期スキルを模倣する(戦闘スキルのみ)
(B)風狂幻術:部隊長
攻防:53 -
所属部隊の部隊長が持つ初期スキルを模倣する(戦闘スキルのみ)
(A)天正筆才:織田信長

(同部隊セット時のみ有効)
3437 伝林坊頼慶 A B
C B
850
(26)
850
(26)
460
(2)
(D)裏タイ捨流:槍/馬/器
攻防:32 - 67
2.5 2560 (D)裏タイ捨流:槍/馬/器
攻防:32 - 67
(E)槍隊布陣:
防:15 - 20
(D)影縫:槍/器
攻防:32 - 38
部隊コスト10以下で効果2倍
(A)十字飛車:槍/砲/器
攻防:42 - 77
破壊:42 - 50
(B)虎嘯:槍/弓/馬/器
攻防:27 - ((1+ランク)×コスト×2.2)
武将ランクとコストで効果が変化
3438 真柄隆基 A C
B B
870
(28)
850
(25)
470
(2)
(D)大立ち回り:槍/砲
攻:14 - 74
3 2940 (D)大立ち回り:槍/砲
攻:14 - 74
(F)槍隊急襲:
攻:16 - (コスト×5)
(D)反攻:槍/弓/砲
攻:28 - ランク×4+24
武将ランクで効果が変化
(B)深閑六連結陣:槍/弓/砲
攻:100 - 56
卓越:追加確率30%で攻撃効果が1.5倍
(B)戦鬼侵軍:槍砲器
攻:15 - 54
合流攻撃時は必ずスキル発動
3439 森本儀太夫 B B
B B
830
(24)
860
(26)
460
(2)
(D)轒轀亀甲車:砲/器
防:45 - 48
本丸防御陣形の第参列目以降に配置時、防御効果が1.5倍
2 2310 (D)轒轀亀甲車:砲/器
防:45 - 48
本丸防御陣形の第参列目以降に配置時、防御効果が1.5倍
(E)兵器布陣:
防:15 - 20
(D)伝来ノ島筒:砲器
防:5 - 54
(合流攻撃防御時は必ずスキル発動)
(B)不退ノ防戦:馬砲器
防:38 - 52
速:100 - 40
(B)不死鳥:槍砲器
防:37 - 34
重複発動上限数4
4254 赤松義祐 D D
B C
490
(17)
560
(18)
450
(2)
(E)弓隊守護:
防:25 - (コスト×6.5)
1.5 1570 (E)弓隊守護:
防:25 - (コスト×6.5)
(E)槍隊守護:
防:25 - (コスト×6.5)
(E)騎馬隊守護:
防:25 - (コスト×6.5)
(E)弓隊挟撃:
攻:25 - (コスト×6.5)
(D)弓隊円陣:
防:40 - 20
5202 梅津政景 D D
C D
480
(15)
490
(18)
400
(1.5)
(F)弓隊備え:
防:10 - 15
1.5 1390 (F)弓隊備え:
防:10 - 15
(F)弓隊進撃:
攻:10 - 15
(F)槍隊備え:
防:10 - 15
(F)弓隊堅守:
防:20 - 10
(E)弓隊布陣:
防:15 - 20
PAGE TOPへ